運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-02-07 第177回国会 衆議院 予算委員会 第7号

けれども、では金額は幾らなのか、では加圧型なのか沸騰型なのか、この型も決まっておりません。こういう中で、受注とか、とれたとか、これはあり得ないわけなんですね。そういう意味では、まさに日本をパートナーとしたい、条件が折り合えば日本にお願いをしたい、いわば優先交渉権をベトナムから与えてもらったんだというふうに了解をしております。  

吉良州司

1997-04-10 第140回国会 参議院 商工委員会 第9号

こうした事態に対しまして、私ども通産省としましても、効率のいい発電を導入させるということで、税制上の措置とかあるいは財投などを使いましてこうした効率発電の導入を図っておりますし、また将来に向けまして、石炭ガス化複合発電技術ですとか加圧型流動床燃焼技術など石炭火力の大幅な発電効率を上げる技術開発を推進しております。  

江崎格

1992-05-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

私が、高浜三、四号炉を見たと言うから、それは加圧型の一番新しい日本原子炉だからそれはいいでしょう、しかし、あそこには、もう一つ加圧型いわゆるP型のウイークポイントである蒸気発生器細管が二四%もつぶれて、それをどうするかという大きな問題が出ている原子炉だ、そういうのをあなたはそこへ行っておって何も見なかったのか、こう聞きますと、やはり同じようにそれは案内をしてくれるところを見たのだ、こう言っている

辻一彦

1992-05-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

○辻(一)委員 次に、問題になっている原発のいわゆるソ連の黒鉛型、RBMKと言われるチェルノブイリ型ですけれども、これは十六基閉鎖をすべきであるという勧告が出されようとしておるし、また第一世代ともいうべき加圧型の、これは格納容器がないとか言われますが、この第一世代加圧型が十基で、二十六基が今閉鎖すべきである、こういうような論議がされております。

辻一彦

1992-04-02 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

これはチェルノブイリ原発事故後の、あれは六十二年に参りまして、それから加圧型ソ連のダボロジエという、名前はちょっとしっかり覚えておりませんが、五年前でありますが、加圧、百万キロワットの、五基くらいがやっておりました。ここを見ると、中央制御室等の重要なところはきちんとやっておりますが、一般的にいろいろなところを見ると随分大ざっぱな感じがする。

辻一彦

1991-03-27 第120回国会 衆議院 予算委員会 第24号

三つ目には、これは加圧型ですから圧力関係が、非常に関係がすべて深い、だから圧力の弁が有効に機能したかということ。四つは、原子炉炉心内部に異常がなかったかどうか、こういうことが点検されなくてはならないですね。私は、すべてに触れる余裕はないですから、きょうは、原子炉内部に異常があったかどうか、こういうことについてちょっとお尋ねをしたいと思うのです。  

辻一彦

1991-03-07 第120回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

ちょっと簡単な事実関係数字を伺いたいのですが、この間の発表で、加圧型でありますから、圧力との関係で弁の開閉といいますか、こういうものが非常に重要な役割を占めております。きょうはそれに深く触れる時間がないのですが、当初発表されたよりも放射能放出量は若干変わっておると思います。放出をされた放射能の量は幾らと見ているかということを、数字だけちょっと伺いたい。

辻一彦

1991-02-25 第120回国会 衆議院 予算委員会 第17号

もう一つは、今通産省加圧型発電所に対して、問題がある、暫定マニュアルというか手順書をつくって、それで指示をしておるのですが、ピンホールというのは、目に見えないような小さな穴があいて、そこから放射能が漏れた。それは今までのようなマニュアル運転手順早目にキャッチしてやることができる。

辻一彦

1991-02-21 第120回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

有川委員 次に、加圧型原発のアキレス腱だと言われる蒸気発生器、ここで事故が起こっておるわけですが、支持板腐食などについては検査対象になっていない。支持板腐食が進行して細管減肉などの影響があった場合にだけ発見できる仕組みになっておるということを聞きますが、そのとおりなのか、そのような方法でよいのか、対処方針を含めてお聞かせください。

有川清次

1991-02-12 第120回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そこで、今回の美浜二号のこの事故原因が究明されない、こういう中で、今言った大飯一号や高浜二号、玄海一号等々、加圧型では非常に問題のある原子炉が今稼働をしている。こういうものを一斉に点検、一度停止をさせて点検をするということが必要ではないか。というのは、もしも今のような事故が何カ所かで起こると、私は原子力発電に対する信頼が著しく阻害をされて、失われていくであろうと思う。

辻一彦

1990-06-08 第118回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そこで、私の若狭湾、福井県は、加圧型発電所が十、全部入れると十二、建設を入れると十五ですから、非常に集中しておるのです。福井県の原子力安全管理協議会原安協と略して言われておりますが、これがことしの四月二十七日に、今後蒸気発生器施栓が二五%以上ならば変更申請を認めないと関電を呼んで言っている。

辻一彦

1990-06-08 第118回国会 衆議院 外務委員会 第8号

一つは、加圧型原子炉蒸気発生器問題について、さきの科学委員会でかなり論議をしまして、五〇%施栓安全評価について資料も一部提出されました。また、具体的な原子炉個々施栓率上限値についても、これは科学委員会の理事会預かりということで、近くそちらに提出されるということも聞いておりますので、この点は割愛したいと思うのですが、ちょっと確認だけしておきたいのです。

辻一彦

1990-05-24 第118回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

次に、私は原子力安全性で、これは現在の原子力発電所を見ると、PWR、P型は、加圧型は大体蒸気発生器の細菅損傷一つウイークポイントになっておるし、B型についてはこれは冷却水の再循環ポンプ等一つウイークポイントになっておる。いずれも最近の主要な事故や問題というものは、東電関電中心にP型、B型の中でこの二つから出ているのが一番大きいと思う。  

辻一彦

1987-08-25 第109回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

それは容量で大体九百万キロワットを超えておりますし、加圧型軽水炉沸騰水型軽水炉、さらに新型転換炉高速増殖炉建設中、また、今大飯三、四号で百二十万近いのが二つ、これが全部完成すれば十五基、千二百万キロワット近い原子力発電一大基地がつくられようとしております。そういう意味で住民は、安全性と万が一のときの防災対策に非常な関心を持っておる。

辻一彦

1987-08-25 第109回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

今、チェルノブイリ、それからザポロジェという加圧型の百万キロワットの発電所を三つ動かして、四つ目がこの年内に動く、五、六が建設中という、加圧型としては最新鋭でしょうが、それが集中したところも見てまいりましたが、そこの所長さんがさっき言ったようにチェルノブイリ事故二日目に呼び返されたという所長であったのですが、そこでいろいろ論議をしてみると、いかに優秀な機械も人間以上のものはできない、将棋の世界選手権大会

辻一彦

1981-05-12 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

このメーカーというのは、東芝、日立が沸騰水型、それから三菱は加圧型それからGEも同じでございますけれども、そういうところへいって、それから元請工事会社、これは全国で言うとわずか五社くらいしかありません。元請工事会社に落ちるわけです。これを一と見るか、あるいは受けたわけですから、商社を通じておるから二と言うかは別として、これを一としてもその下に下請会社全国で約四百社あるわけです。

草川昭三

1980-11-19 第93回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

そこで、先生のお尋ねの、最も深いところに沈んだ場合の圧力容器の中はどうなるかというお話でございますが、加圧型原子炉でございますので、当初から圧力容器の中は水がいっぱいに入っているわけでございます。したがって、水がいっぱいに入っておりますと、剛体とほぼ同じでございますので、深海に沈没しても圧力容器の中に積極的に水を入れる必要はなく、その健全性が保たれるということを考えておるわけでございます。

野沢俊弥

  • 1
  • 2